今日の症例(足指を同じ箇所をぶつけてしまう時の対処法)

80代 男性(第1足趾 皮膚潰瘍)

自宅で足をぶつけてしまい左母趾に傷ができた。
持病に糖尿病があるため(内服薬で治療中),壊死が心配になりクリニックを受診した。
ハイドロコロイド包帯アドバンス®を1日1回交換し一時的には上皮化はするが,
同じ箇所を何度もぶつけてしまい,傷が繰り返しでき痛くて歩けないと相談があった。
(足背の動脈は触れるため,循環障害はなし)。

糖尿病 足潰瘍痛み”
傷ができてはハイドロコロイドを貼って治している足の指。

Inked糖尿病 足潰瘍痛み”””_LI
ぶつかる部分にハイドロコロイド包帯アドバンス®を2枚重ねて貼る。

糖尿病 足潰瘍痛み”””
自然に剥がれるまで貼り続けていただく。
当たってもクッション効果で痛みがなく,数日間貼っていても痒みはないとのこと。
このまま入浴ができるのもいいと言っていただいた。
万が一傷ができたとしても,ハイドロコロイド包帯アドバンス®を貼っていると剥がれた頃には自然と治っているので安心。


基本は毎日交換した方が皮膚のトラブルは少ないが,御高齢の方の皮膚は薄いため頻繁に交換するとテープによる皮膚剥離
をおこしてしまう。そのため剥がれるまでそのままか,ハイドロコロイドに水分を含ませてゲル化させて剥がすと良い。
また,年齢を重ねると新陳代謝が下がり,汗や皮脂の分泌がしにくいため,貼り続けていても皮膚のトラブル(赤み,痒みなど)
は少ない。

2021-04-09 : ハイドロコロイド被覆材 : コメント : 0 :

今日のひと工夫(ハイドロコロイド包帯を使用時に傷口を目立たせない工夫)

60代 男性(顔面擦過傷)

忘年会の後に転倒して顔(おでこ・鼻)を擦りむいてしまった。
翌日,傷口が深いことが心配になり当クリニックを受診された。

今日の症例(60代転倒)
ハイドロコロイド包帯で治療を開始する。

今日の症例(60代転倒”)
浸出液で創面が覆われるまで傷口が見えてしまうため,気になる患者さんには
ハイドロコロイド被覆材の上から医療用の肌色テープで目隠しをしている。

2019-12-24 : ハイドロコロイド被覆材 : コメント : 0 :

よくある質問(出血が止まらない状態でハイドロコロイド被覆材を貼ってもいいの?)

よくある質問(出血した状態でハイドロコロイド被覆材)
2019-11-20 : ハイドロコロイド被覆材 : コメント : 0 :

患者さんの工夫(ハイドロコロイド被覆材の貼り方)

50代男性(右中指開放骨折)

ゴルフの練習場で自動球出し機に中指を挟まれた。
近くの医院を受診し骨折があると言われた。
10日後に中指が腫れてきたため,整形外科に紹介されて壊死組織を切除し,
その後は軟膏(ゲンタシン軟膏+ソフラチュールガーゼ+ガーゼ)で処置をしていた。
主治医よりPIP関節部(第二関節)での切断が必要といわれたため,他に治療法がないか調べて当クリニックを受診された。
当院では黒色の壊死組織を切除し,膿瘍の切開を行った。
その後,暫くはズイコウパッドで覆っていたが,創面が縮小してきたためハイドロコロイド包帯に変更して現在も治療を行っている。

指尖部損傷”
《受傷91日目》

指尖部損傷””
時間が経つに従って浸出液により創面を押さえられて痛くなるため,
ハイドロコロイド被覆材はピタッと貼るよりも少し空洞を作って貼るほうが痛みが少ないとのこと。

2019-10-16 : ハイドロコロイド被覆材 : コメント : 0 :

よくある質問(棘が刺さった時もハイドロコロイド被覆材を使用してもいいの?)

棘 ハイドロコロイド
2019-09-03 : ハイドロコロイド被覆材 : コメント : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

moisttherapy

Author:moisttherapy
湿潤治療に魅了されて数十年。
病院に来た患者さんや家族を笑顔にしてお帰したい,そんな思いで今も治療にあたっています。日々,患者さんに教えていただくことを綴っていきたいと思います。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

●掲示板