今日の症例(血管腫)
今日の症例(髪の毛が足の裏にささってしまった)
今日の症例(ドレニゾンテープの固定)
1歳7ヶ月(肥厚性瘢痕)
以前ヘアアイロンによるヤケドを紹介させていただいたが,ステロイドテープ(ドレニゾンテープ)を貼っていても自分で剥がしてしまうとお母さんから相談があったので,

その上から医療用フィルムを貼って固定したところ,1日貼っていても剥がすことがないとのこと。
ステロイドテープは平坦になった部分まで継続して貼っている方が多いため,注意して確認している。
このまま治療を継続。
以前ヘアアイロンによるヤケドを紹介させていただいたが,ステロイドテープ(ドレニゾンテープ)を貼っていても自分で剥がしてしまうとお母さんから相談があったので,

その上から医療用フィルムを貼って固定したところ,1日貼っていても剥がすことがないとのこと。
ステロイドテープは平坦になった部分まで継続して貼っている方が多いため,注意して確認している。
このまま治療を継続。
今日の症例(踵のひび割れ)
70代女性(踵の角化症)
以前から踵の角質が厚くなり,ひび割れがあって市販の軟膏を塗って様子をみていたが良くならなかった。
歩行時に痛みがあるため,当クリニックを受診された。
ハイドロコロイド材を貼り,医師からは1日1回交換するように説明され自宅で様子をみていた。
後日,他のケガでの診察時に踵も確認させていただいた。
(治療前の写真はありません)。


「踵がガサガサしてくると,このシート(デュオアクティブET)を貼って周りを絆創膏でとめている。剥がれるまでそのままにしていて,自然に剥がれたらツルッとした皮膚になっている。その後はワセリンを塗って様子をみている」とのこと。
※毎日交換すると皮が引っ張られてしまい痛いとのこと。
そのため,自然に剥がれるまでそのままにしていた方が柔らかくなった角質が苦痛なく取れるようだ。
以前から踵の角質が厚くなり,ひび割れがあって市販の軟膏を塗って様子をみていたが良くならなかった。
歩行時に痛みがあるため,当クリニックを受診された。
ハイドロコロイド材を貼り,医師からは1日1回交換するように説明され自宅で様子をみていた。
後日,他のケガでの診察時に踵も確認させていただいた。
(治療前の写真はありません)。


「踵がガサガサしてくると,このシート(デュオアクティブET)を貼って周りを絆創膏でとめている。剥がれるまでそのままにしていて,自然に剥がれたらツルッとした皮膚になっている。その後はワセリンを塗って様子をみている」とのこと。
※毎日交換すると皮が引っ張られてしまい痛いとのこと。
そのため,自然に剥がれるまでそのままにしていた方が柔らかくなった角質が苦痛なく取れるようだ。