よくある質問(爪が丸まっていますが,爪の形は戻した方がいいのでしょうか?)

巻爪
2019-08-28 : その他 : コメント : 0 :

今日の症例(足の角質形成)

70代男性(左足底外側の角質形成)

2014年より左足にひび割れができて治らなくなった。
2016年にズイコウパッドを使用してなつい式湿潤療法で治療を開始。
2018年10月に潰瘍は治っているが,その後1ヶ月に1回,経過観察を行っている。

Inked角質形成1_LI
潰瘍であった部分(白い◯部分)の周囲に厚い角質を形成している。
このまま放置するとその下に膿がたまり化膿する恐れがあるため,時々角質を取る必要がある。

当クリニックではフットケア用のグラインダーなどの器械は無いため,事前に角質を取りやすいように柔らかくする必要がある。
その方法としてハイドロコロイド被覆材を貼る方法を取っているが,シールがベタベタしてしまって嫌だとの声があった為,
患者さんによってはワセリンを塗っていただき,角質を柔らかくしている。
毎日お風呂上がりに,ベタつかない程度に少量取って塗り込んでいるとのこと。

角質形成2
角質に油分が浸透して柔らかくなっているのが分かる。
その部分を医療用のハサミを使用して切除している。

2019-08-27 : その他 : コメント : 0 :

今日の症例(外反母趾クッションによる硬結)

60代男性(左外反母趾)

以前から左に外反母趾があり,数ヶ月前より左第2趾が硬く,黒くなってきたため心配になり受診された。
持病は無し。

外反母趾クッション2
《受診当日》
黒色の部分が硬結している。圧痛はなし。
外反母趾クッション1
使用したのはこのタイプの外反母趾クッション。

【医師の説明】
外反母趾クッションが常に当たっていることで内出血をし,その部分が硬くなってしまったと思われます。
硬くなっている部分を押さえても痛みが無いようなので化膿はしていません。
硬くなった部分にハイドロコロイド包帯を貼ると次第に柔らかくなりその部分が取れてきます。
しばらくはハイドロコロイド包帯を貼って様子をみて下さい。
クッションよりも外反母趾サポータの方がこのようなトラブルは起きにくいためそちらのほうをオススメします。


2019-08-23 : その他 : コメント : 0 :

よくある質問(肥厚性瘢痕の部分を日に当ててもいいの?)

肥厚性瘢痕 日焼け
2019-08-20 : 新しい皮膚ができてから・キズ跡 : コメント : 0 :

今日の症例(キズ消臭シート)

60代女性(糖尿病性壊疽)

10年前より糖尿病の指摘を受けて,内服薬で治療を受けていた。
2019年6月下旬,左足趾が黒くなってきて痛みが強くなり,近くの大学病院に救急搬送される。
そこで足の切断が必要であると説明されたため,不安になり当クリニックを受診された。
(大学病院での下肢の動脈の検査では血流は大丈夫とのこと)。

その後,左第3趾,4趾の壊死組織を切除して,ズイコウパッドで治療を継続中(写真はありません)。
壊死組織が融解するこの時期,夏場の暑さも相まって特有な臭いが一番気になる。
そんな時は,消臭シートの出番!!

消臭シート 8月
まず治療材料を当て,その上から消臭シートで覆い,

消臭シート 8月”
抜けないようにネットなどで押さえて使用していただく。

キズ消臭シートについて(ズイコウメディカル)
2019-08-07 : キズ消臭シート : コメント : 0 :

患者さんのひと工夫(膝サポータによる固定②)

50代男性(左膝部転倒による血腫)

階段から転倒して左膝を強打,近くの整形外科を受診して骨は異常ないと言われ帰宅。
翌日,膝が腫れて痛いために当クリニックを受診された。
自然と吸収されることがあるため1週間ほど様子をみていたが,まだ血腫が残っていたために局所麻酔をして血腫を出して
ドレナージをおこなった。残っている血腫を吸収させるためにズイコウパッドを使用して現在も治療中である。

以前,下腿の治療材料を膝サポーターで固定していた患者さんがいたが,この患者さんもズイコウパッドの固定に膝サポーターを使用していた。身体を使う仕事をしているため,サポーターによる固定はシートが剝がれてしまう心配がなくていいとのこと。

患者さんの工夫186


2019-08-06 : 固定の仕方 : コメント : 0 :

今日の症例(転倒による手のひらの擦過傷)

30代 女性(転倒による左手掌の擦過傷)

自転車に乗っていて転んでしまった。
受傷して直ぐに受診し,ハイドロコロイド包帯を使用した。
白くふやけた部分の傷が治るか心配されていたため,浸軟した部分の経過を追ってみたいと思う。

転倒 手掌”
《受傷翌日》
この時期は白くふやけた不要な部分(浸軟)ははハイドロコロイドと一緒に剥がれてくる。

転倒 手掌””
《受傷3日目》
周囲の上皮化した部分の皮膚の色が正常に戻ってきて,

転倒手掌”””
《受傷10日目》
上皮化終了。
この段階からワセリンにより乾燥を防ぐ方針に切り替える。

現段階では擦過傷部分の周囲に皮が残っており,衣服に引っかかったりなどの違和感があるが,
ここから1週間ほど経過すると元と同じような皮膚に戻ってくる。

2019-08-02 : 擦過傷 : コメント : 0 :
ホーム

プロフィール

moisttherapy

Author:moisttherapy
湿潤治療に魅了されて数十年。
病院に来た患者さんや家族を笑顔にしてお帰したい,そんな思いで今も治療にあたっています。日々,患者さんに教えていただくことを綴っていきたいと思います。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

●掲示板